[酒処えのき]渋谷のんべえ横丁  東京、渋谷で美味しいお酒とワイン。
  • 渋谷のんべえ横丁 酒処 えのき チズル日記 livedoor Blog
  • お客様の情報
  • 3月
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31


  • 4月
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30


  • 5月
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31


定休日:日・祝祭日

ホームチズルママの日記
チズルママの日記
チズルママの日記:288
«前のページ 1 ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 次のページ»
2008年12月12日
お仲間忘年会』と銘打って皆で馬鹿馬鹿しく遊びゆく年を送りましょうと相なった次第で
『えのき』の皆様の高情厚くなんとか2年目をつつがなく切り抜けそうな見通しえを得
12/26 45名の仲間と共に鬼怒川温泉に1泊旅行に出発
小さな宴会会場をかり、部屋一杯に飾り付けをし、芸者さん3名も加わり歌あり芸あり、3時間の宴会は
花盛り!
翌日:3/1に別れ、もっと奥行きの温泉に行く人々、市内を観光する人々、帰える人々.......その帰る人々のハプニングの一コマ
列車の中で一人の先輩がスポーツ新聞をひろげ(年末に夢をかける有馬記念)
馬券を買う10名中3名の集めたお金は7000円
上野駅に到着した後、馬券を買い、あさひのビヤガーデンで、ビールを飲みながら、テレビ中継を見入る
10レースが始まった、注目の馬の騎手がスタート時点でなんと落馬をしてしまった、
何と不思議かな、2名が買った単勝 4.4 がまさかの大当たり、しかも『百十万円』........
お店には10人程度のお客様、全員万歳万歳??早速お客様方にビールのプレゼントの配分
馬券を当てた先輩から若者5名に一人2万円をプレゼント、急ぎ:行きたか~った吉原へ
先輩達は銀座にて『ふく料理』を食べに、、、、永遠に残る『お仲間忘年会』
2008年11月25日
600余年前、京都に憧れた大内氏が都を模して町づくりをした西の京『山口』
県の行政の中心都市でもある。 
国宝でもある、瑠璃光寺五重塔、雪舟庭、大内文化がいかに華やかだったか当時の面影が心に染みる
幕末の文久、萩から移され政治の場としての顔を持っていた『料亭菜香亭』も感激
紅葉の季節、特に瑠璃光寺五重塔は優美な姿が印象的で
ついつい写真シャッター大丈夫かな??
西の京の文化をゆっくりと見て歩き、三陽路随一の名湯『湯田温泉』で旅の疲れをいやす。
夕暮れ近く、今一番の季節料理何といっても『ふく料理』を食べに電車で一路下関へ、、、
一枚のパンを食べてからの時間が長く ”ふくコース” あ~~ぁ幸せ
翌日!唐戸市場へ足を運び歩いていると、近隣で取れた新鮮な魚が
一口100円~130円でお寿司へと変身してずらりと並んでいる。
沢山の人人の群れでお~賑逢い
お昼の食事に4、50個買う、お天気であれば、関門大橋から見る近隣の海峡がすばらしいが。
あいにくの雨で見えないのが残念した。一路東洋一の『秋芳洞』と、カルスト大地『秋吉台』
へ、車で走る、山口県の道は何処を走っても整備されているのに感動する。
お昼時間?途中下車、市場で買った寿司を味会う又これが本当に ”うまい” 旅への終わりと
みなさん~是非ともおいでませ山口へ、、、

  
2008年11月10日
秋の深まるこの季節、全国実りのフェスティバルが開催している
渋谷の区民まつりも連休の2日間代々木公園での開催、大変なにぎあい
毎年ながら渋谷飲食組合のお手伝い
テーマ『旬の野菜&くだものの季節はいつか?』
中学生以下の子供達にパネルで季節を当てるクイズ
順番に2、3人の子供達が、目をキラキラとしながら
実に真剣にクイズに挑戦している。
1例、白菜をキャベツと云う子供,,,,,赤カブやこいもの分からない子供
お母さん~~世界でも例のない季節のある国の日本、水や海に囲まれている日本
家庭から美味しい食事を沢山子供に与えさせて下さい
家庭の食事が大人になって体の変化に将来の安定

*クイズに参加した子供達にくだものをプレゼントをしましたが、ずるい母親や
 おばあちゃんが、何度も子供に参加をして果物をもらってくるようにといかせる大人??
 将来そんな大人を見て”ずるい人間”になるのではと、厳しく大人に叱咤激励,,,,,,,,    
2008年10月30日
17、8年前 友人を訪ねての発訪問 アメリカ西海岸サンフランシスコへ,,,
ゴールデン、ゲート、ブリッジを渡り,サウサリートの樹齢1,000年のセコイアに感動し、青い空をみながら、101号線を走り、友人の住んでいるpetalumaへ,,,,,,(毎年1度、計8年間通う)
2度目の訪問をした折、友人が、良い所を連れて行くと116号線を30分走っての”Sonoma”
121号線を30分走っての”Napa"へ,,,両左右ブドウ畑(興奮して感動)今や誰でも知っているワインの産地
その頃東京では、300ミリの小ビンに”赤、白”のワインを始めたお店があった。
そんな口コミをヒントに
Sonoma&Napaへ毎年ワインの買い出しに行く切っ掛けを作った。
今ではこの地区のワインは世界でも有名になり1本のボトルが高くなっている。
今でも行きたい場所でもある!なぜって?あの地区は何度行っても飽きないそれに気候が最高,,,,,,,,
3年前、イタリアのトスカーナのワインの産地にワイン祭りをしていると情報を聞き、
行った思いでもあり、今では、世界のワインが店頭(えのきの店)に入っていて、
お客様も楽しく気軽に飲んで頂いています。
2008年10月05日
日曜日お昼の銀座の大通りは人人で大賑逢い!
一歩裏通りに歩いて見ると、とても静かな通り。
キョロキョロしながら、一角にドイツワインの専門店のお店に入ってみた。
”すいませんちょつと見せて下さい”
どお~ぞ~~店のオーナの御夫人が迎えて下さる。
数少ない商品しか見ていないのにテイスティングして見ませんかと云われカウンターへ。御夫人の豪快なおしゃべりに圧倒しながら1杯2杯??杯、、、
ドイツの白ワインがこんなに美味しい物かと大発見.....
(多少は知ってはいますが......)
御主人様が年4、5回ドイツの絶対的な信頼を置くワイン生産者のもとへ何度も足を運んでは徹底して美味して注文されるとの事です。
特徴は『優秀な生産者の最高級品を選ぶ』『合成保存料は使わない』など徹底した品質のこだわり。
ドイツで作られているワインは5割以上が辛口系だそうで、日本人の甘口のイメージを変えたいとの事。
おいしいドイツワインは世界広しといえどもこのお店だけが何十万本と倉庫に揃っているそうです。
ドイツワインに興味ある方は是非足を運んでみてはいかがですか。

『銀座ワイナックス』会員を対象に毎月2回ドイツワインを楽しむ『楽飲会』を開催
問い合わせ 03-3573-0179
2008年09月18日
36才独身男性!背が高く面長の良い顔をしている。
が、、なぜか!彼女がいない。
それとも興味ないのか聞いた事も無し。
お休みになると、都内はもちろん地方に行った際必ず立ち寄る”居酒屋”のお店。
居酒屋のお店とは異なる店もある!
今迄立ち寄ったお店は何百件との事。
彼の趣味だと思うが、大きなお店よりも、小さなお店が好み??
チズルママ;;僕は、色々なお店を回っているが、その中でも良いお店が3.4件あります。
いいお店の中でも『えのき』は不思議なお店です。
だって女性が一人で来れるお店て、殆どないですよ。
えのきは若い女性~中高年の方々に良く出会います。
会話もカウンターのお客様方と幅広いお話をされていますが、とても公証なお話でびっくりします。
それもその筈、、カウンターの中のママが、お客様を選んでいるし、回りのお客様一人一人を把握していらっしゃる点が大きいです。

ママからの一言
会社に勤務している頃、男性同様真っ直ぐ帰宅するよりも、気分展開の為、小さなお店に行きカウンターの中の人やお客様達とコミ二ケーションがしたい、と。
所がお店に行ってもカウンターのオーナー自身が会話に乗ってくれない。
乗ってもつまらない会話ばかり、、、女性が一人で行っても満足しない事が。
今のお店の原点。。
一人一人の会話がどれだけの励みになるか、今の時代を読んでの仕事をしています。
2008年09月08日
桜の木の下を歩いているとジージリジリと鳴いている『アブラゼミ』。
枯れ枝などに卵を産み、ふ化した幼虫は地面にもぐり、木の根から養分をすって育ち、なんと6年後に地上に出て羽化を。
何種類かの”せみ”の声を聞いてみるとミーン、ミーンと鳴く『ミンミンゼミ』。
ジーと鳴く『コエゾゼミ』 *ジ-イ、オーシンツクツクと鳴く『ツクツクボウシ』。
12種類はいるとのセミの種類も都会の中で多く鳴いているのが『アブラゼミ』のようです。
5、6年前の5月山口県のゴルフ場にいった際ギーャ、ギーャと鳴く『ハルゼミ』の声を聞いた。
セミは夏だけの昆虫かとおもったら、春に鳴くセミがいるなんてびっくり??
6年も長く地面にもぐり地上に出ての短い命、暑い盛り沢山のセミの声も。
雨ごとに秋の気配が深まるつれて、最後の声高らかに鳴り響く、、、
夏の終わりを告げる空の色も日々深し。
2008年08月24日
今日のメニュー
ごま油にとうがらしを入れて、ししとう&タケノコの和え物。
お客様に夏バテ防止のメニューの1品。
久しぶり!えのきの名物男”3バカトリオ”が揃った。
そこに次なる時代達のメンバーの出会い。
8人の席には中々、懐かしい飲み仲間との出会いが難しい。
でも今日はいつものと違って皆楽しそう。
早速皆さんに今日のメニューの1品を食べて頂く。
プッン君『ママさ~このししとう物凄く辛いよ』
”ぷっん”何を云っているの、それはとうがらしの辛さでししとうは辛く無いはずよ。
”ぷっん”て大げさなんだから。。。
プッン君『すいません??』
そこへ2階から降りて来た、野地ちゃん『チズルさん本当にししとう辛いよ』
辛い人と辛くない人達が、ぎゃぎゃ云い始めた。
チズルママ調理しながら味を確かめているが、ししとうを口にしていない?
どれどれ 1口食べて見ますか。
『ぎゃぁ~辛い』このししとう種類が違うわ。
ぷっん『ほら 僕の云った事間違いないでしょう。。』
失礼致しました。
順ちゃん『ママさ、この1品失敗作だから、お金、払はないよ』
順ちゃん~辛い辛いと言っても箸を使って食べたのだから、しっかりお金頂きま~すよ。
ママて本当にしっかり商売をやっているよ。
皆!見習わなくっては駄目だよ。
2008年08月22日
晩ワ~~
私達仲良し飲み友達、、、20年前えのきに来店した際アルバイトをしていた智ちゃんと
仲良しになり、その後お互いに結婚をして、今は良き子供のお母さんになりました。
私”雅代”と申します。
6、7年前旦那さんの仕事の関係でドイツに1年間滞在して以来、一人娘はナショナル、スクールの3年生
夏休みとあって初めて一人でドイツに行っています。気候の違いで、時々鼻血が出るとの事?
ちょつと心配です。
。。。。智ちゃん!2人の男の子のお母さん、お父さん(ひろし)は朝、晩、2人の子供を
幼稚園に送り迎えに行っています。
ひろしお父さん、幼稚園では、先生、お母さん達の人気者らしい
1度たりとも、幼稚園に行った事ない智ちゃん、仕事に追われて、忙しい毎日です。
時々夫婦喧嘩をしていると、お兄ちゃん1『お父さん~お母さん~喧嘩しないで』。。すいません。。
さ~ぁ今日は沢山おしゃべりして、食べて、飲みまますよ。。。。楽しいね。
2008年08月02日
8名で一杯の小さなお店、今日は何年振りかな?
久しぶり会える仲間達。
50代乗るか、乗らないか、良い年を迎えました。
休み前の金曜日、仕事が終わって集まったのが、男、女、何と小さな部屋に11人。
2階の部屋はムンムン;;皆さん(仲間)元気で良かった~~。
カンパ~イ
ママ!~食べ物をどんどん持って来て下さい。
ママ1~焼酎1本、氷下さい。
20分経たない内、ママ!~焼酎1本、も~う1本!!
あっと云う間に6本の焼酎が、カラポ、、笑い声が耐えない、、、、
そろそろ帰ります。2階から1人1人と元気いっぱいに降りて来た。。
足が止まった!何人かがまだ降りて来ない。
その内、酔っぱらった女性が、も~ぅぐったり。
それも男性に抱きかかえられての姿。
も~ぅ楽しく!子供時代の仲間達に出会った気分~~。
よほど!はしゃいだのかしら??
いつまでたっても、同窓会って楽しいね。
皆さん~どんどんと友人と会いましょうね。
2008年07月28日
こんばんは!は~い いらっしゃいませ
あら!初めてでなく、いっぞやいらっしゃいましたね。『男、女』はい
ママ^~名称!曰く ”ケビン、コスナ”??さん
(山中:ハゲのお兄さん)元気ですか?
実は僕達、、結婚をする事になりました。それも何ヶ月前の土曜日、
彼女とえのきに来た際、山中さんを初め、回りの人達から
お似合いのカップルだと、暑~~いメールを頂きました。
”実はそれ迄2人はお付き合いの意識などなかったのです”が
皆さんのパワーにアットされまして、今度!報告に参りました。
**4.5人のお客様::すばらしい!おめでとう~~すごいね、
始めは意識が無くても
回りの人達が後ろから押してあげる事も大事だよね
チズルママ::おめでたい事でもあり、皆さんとシャンパンで乾杯をしましょう、、
”ハゲお兄さん~~良い事しましたね。次は貴方よ???”
所がハゲちゃん!パソコンを持っていても機械の操縦が出来なく
”ブログ”が見えないのが残念ですね。
2008年07月25日
お店をオープンして、人になれても様々な人々の来店、
トイレが外とあって、トイレに行かれるお客様の中には、
テーブルにお財布が保証人の方もあった。

1度、新人と見てトイレに行ったまま無銭飲食された、、
2年後その男が来店。
不思議と、顔にほくろの印象を覚えていた事もあり、
その男の振る舞いを監視していた。
男は、1度目の席を外してトイレに、、、
常連客の若い潤ちゃんに2年前の話をして、
戻って来るか来ないか、付けてもらう事に。
”手”で合図、、、
2度目のトイレの時『間違いなくあの男』クセで分かる。

丁度その時ビールを飲み始めたえのきのアイドル”ぷっん君”。
『ぷっん!潤ちゃんに付いて男を捕まえて来て!無銭飲食^~』
”ぷっん君”何が何だか分からないままバタバタと走っていっ た、、
”中に居たお客様全然きずいていない”
4、5分後 ぷっん君が男の両手の腕を頭の後ろに、にぎり閉めて連れて来た。
『名前は?貴方2年前 同じ飲み方で無銭飲食したでしょう、お金を出 しなさい』
上着の中から財布を取り出してみたら、全くお金が入っていない、
警察に行こうとした一瞬、ぷっん君の腕から、スルリと隙間から走りさる。
2人は又追いかけて行ったが、途中 ぷっん君バイクと接触、
私は犯人の財布を持って交番へ、、、
ぷっん君!病院から戻って来たが異常なし!あ~ぁ良かった!

10日後 ぷっん君がお店に、、、
『ママ!俺さエイズかも知れない』
『エ~~ど~ぉして』
『トイレに行ったら”タマタマ”が紫色になっているんだ!!痛みもないのに。。。』
『ぷっん!もしかしたら、この間 バイクでぶつかった時のショックではないの??』
一同 大笑い ~~~
2008年07月21日
。。。じ~と音もたてず何かがいる?
大きな ”カエルちゃん” おしりを向けている??翌日もその場所で又の出会い、、
昨日と違うのは 今日は顔が見える、何もなかったようにドアの中へ入る、、が
う~~xん気になる、もう1度ドアの外へ
イタイタ、、相変わらずじ~としている ”カエルちゃん”に言葉をかけて見た!
キョトン?(このおばさん変な人だな?)とも云えるような顔をしていた
その次から姿なし、、、
。。。is there something there being real still and soundless?
is it a big "frog"showing its hip ?? Next day I found it at the
same place.The difference from yesterday was that the frog is
showing its face today. I went inside my bar as if nothing happened.
but I got a little curious. so I went outside again. I found it gain
and it stays there being real still. I decided to speak to the
"frog"! the frog lookeed at me with a vacant look? (lsn't she a
strange old lady? ) I haven't seen it from the following day?

。。。お店の2階の窓から、真向かいの2階へ
ベランダに目を向けると、イタイタ 『ヤモリ君』毎年夏の夜中になると、えのきの ”かべ”と
真向かいの”かべ”に現れる。親子の姿を じ~と見ていた所へ!虫がベランダの柱に止まった 
目がキョロリ、のど元が ”ゴックン”と見える、すばやく『パックリ』美味しそうに食べていた
子供も、大きなハエを見かけ、『パクリ』と食べたもの、余りにも大きくて、中々のどに通らず 
苦戦をしていた姿をみて、笑いが止まらなかった。
。。。from the 2nd floor of my Enoki bar..... whenever I pay attention
and take a look at the balcony of the 2nd fioor building just across
my bar....I always find "gecko lizards" on the "wall" of my Enoki bar
and the "wall" of the building just across my bar on summer night
every year. At the time I was watching the family gecko lizards!
A bug has stopped on the pillar of the balcony . Then that gecko lizard
looked really enioy eating the bug with its eyes wide open. I couldn't
heip but laughing that the kid's gecko lizard found a fly and start eating
it with having a real hard time as the fly was too big to eat....
2008年07月14日
政治、経済、社会、家庭が危うくなってきている ”ブラウン管を通じて大の大人は平気でウソをついている姿を見て悲しい”
彼らも子供の頃、家庭の教育の中で、又 学校の中で、礼儀、挨拶、”ウソ”をつかない!世間の人々に迷惑を
かけない!人間としての教育をされて来ている筈が?
なぜ!こんなに堕落した人間になって来たのであろうかと思う。
人間には、正、邪、しかない、人々の良き振る舞いを見て、あの人のようになりたいとか、
あんな悪い人にはなりたくない、と、、、、人々は思っていたはず?
『なぜ』だろうと考える人間が少ないのに驚く
社会に出て新鮮な心をもって仕事に意欲をもって、飛び出していくものが、トップを初め中堅層の堕落した
姿を見、染まっていく人間も多く見る
だからこそ、マスコミを通し又ブラウン管を通して社会の腐れた姿を、何もなかった時代を、思いこし
出発点に戻っていかなければ、本当に大変になっていく
ウソをウソとしての報道、又、見る聞く側の我々もきちんとした、正、邪、を見直すべきである。
2008年07月07日
60~70才の御婦人の姉妹の話が楽しい!
ねぇ~若い女子が、電車の中で鏡を出して、次から次へと
化粧道具が出て、お化粧をしている姿!見た事ある?うん~ん
化粧そのものより、バックの中から沢山の小物が次々と出てくるの
見ているだけで、もすごく面白いわ~よ
人前で平気にお化粧をするのも、彼女達の母親が、車のバックミラーで
お化粧をしていた姿を子供の頃から見ていて、電車の中でも、悪気もなく
してもいいのではと、思っているみたい
あら!もしも好きなな男性と電車に乗っても、お化粧をするのかしら??
一言 『君』人様の前でそんな事止めろよ!!と云った彼だったら偉いわね。。。

所でさ!私達携帯電話でのメール出来ないけど、若い人達!指が良く動いているわね
それは良いんだけど?電車の中で、大きな声で携帯電話とおしゃべりをしている人、
たまに見かけるわね
話の内容?知りたくないけど、声が大きいものだから、つい聞き入ってしまうんだけど、
本当につまんない話をしているの? 先方も電車の中だったら、後で掛け直すとか、云えば
いいもの、なんと終点迄。。。永遠とお喋りしていて、どっちもどっちね
便利なものが、出来たもの、その人の人間性や品格、家庭の見えなかったものが、全部丸出し、
何か人間が、機械に振り回されている感じみたい、怖い怖い世の中ね。
2008年06月16日
丸坊主の頭にサングラスを掛けている顔、姿を見ていると、
う~xん(一見悪そうな顔)断ろうかな??
すいません~ 聞こえない。。。(耳にイヤホーンを掛けているせいか)
所が顔を良くみると、会った顔、、私の顔を見てニッコリ(笑った顔 なぜか可愛い)
他のお客さん、あ~ァ前に会いましたね。。。。
ママさん~ 青山通りに変わった建物見た事ありますか?あ~ぁ知っている
建設中の建物ね。あの建物の鉄骨の組み立て俺やっているんだ!
現在まで高層ビルの鉄骨の組み立ては殆ど仕事をして来たよ。
俺、生まれは東京の月島だよ。
知らない人から、『あんた何の仕事をしているのか』と、聞かれると
誇りをもって『トビ職の仕事をしている』と答えている。
最近、部下が連絡も無く遅刻をして来た。。。
たまたま自分の携帯電話を自宅に忘れた事で、もしかして電話が入っていたかも?
が!俺の電話が通じなくても、他の仲間に電話をして遅れるとの連絡の報告が無い事で頭に来て、おい!俺は遅刻に連絡の無い奴は、一番嫌いだ、帰れ!!
もう~来なくても良い!!と激しい口調で言った所、部下がどげざをして、許して下さい、
どんな仕事でもやりますと何度も頭を下げるので、だったら3ヶ月間トイレ掃除をてっていてきにやれと指示をした。

現在その部下は、トイレ掃除をさせています。とニャリ(その怒られた彼は1度お店に来た事があるのでこんな話をしてくれた)
鉄骨の組み立ても、他の事務所は若者がほとんどで、40才の年齢は俺一人、命の綱をもちながらの仕事それがサ~とても快感なんだ、回りが何を云おうが、この仕事は大好き!体力の限界が来た時にはこの仕事を止めますとコメント
その後、御両親の話題に移ると、大嫌いな親父から離れたくって高校の時はアルバイトをしながら、自分で学費を払って学校にいたそうです。大嫌いな親父だが彼のこみ上げる目が印象的でした。

今一番ホットな事は自宅に帰って、可愛い~可愛いプードル犬(何何ちゃん)が、俺の恋人なんだ?隣の席の恵子ちゃん。。。エ~ェ~ プードル??ウッん可笑しい~プルドックに似た顔をしている(心の中では)のにプードル犬とはおそれいりました。貴方にはぜんぜん似合わないプードルちゃんですねと爆笑。俺!そろそろ帰らなければ恋人の愛犬がお腹を空かして待っていると店を出ていく。
2008年05月23日
連休前の中半、2階の予約様!
6時より男性4名、女性2名、一人の男性、お酒が飲めないので、何かお茶を?
冷蔵庫の中には、サントリの濃いウーロン茶がある。
お客様!この商品は水を薄めて飲んで下さい、は~い。
初めてのえのきに来店された、50代の紳士、食べ物や飲み物を!
下って、登って!運んで!よく働く紳士である。
1時間位経った頃、紳士がトイレに行きたいと、場所を教えた所、
『3本目のウーロン茶の追加もお願いします』
『あ~ぁ!品切れです』私(ママ)買ってきますが、、
あ~僕がトイレの後で買って来ます。そうですか!
では千円渡しますので3個買って来て頂けますか!は~い。。
場所は何処ですか?トイレの裏に自動販売機があります。
(狭い店とあって、お客様全員が、ママと紳士の話を聞いていた)
一斉に、いっていらしゃ~い。。爆笑!!
なぜ笑うの(私)。。。(お客)だって!
お客さんに品物がないからお金を渡して買って来てと、普通のお店ではあり得ない、、
それも紳士に。。ふ~ん。所が20分かけても紳士は戻って来ない、
2階の友人 店が分からなくって、違うお店で飲んでいるのでは~と冗談を行っていた所、紳士が"ヤレヤレ"と戻って来た。
一斉に大拍手。。。
なぜ時間が掛かったのかと問うと。同じウーロン茶がなく、お店を探すのに時間が掛かってしまった、それと領収証も必要だし。
すご~~いと皆大笑い~~りっぱな紳士です。
私(ママ)だったら ウーロン茶が無ければお茶でも買ってきて、お茶しか売っていなかったと云うのに!お客!なぜ?だって"ウーロン茶を飲んでいる人お酒以外だったら何でもいいと云ったはずだけどね?。。。
紳士!まじめなかた!多分血液 A型では?。。
本当にありがとうございました。ごくろう様。
2008年05月18日
現代ロシア文学を代表するAitmatov氏の小年時代の体験の話がとても印象的.。

ひもじさ、貧しさ、父親の銃殺、母親の病気、
家族は、半ば崩れかかった土小屋に身を寄せての生活。
戦争直前に親戚から貰った子牛!!その牛が家族にとって命にかかわる程私達子供にもわかっていた。
私達は1日中牛舍で過ごしえさや水を飲ませ食べ物の残りかすを集めお産の準備。
家での話は早く春がきて欲しい、しぼりたての牛乳が飲めるしチーズやサワークリームが食べられる。
そんな冬の朝、牛の様子を見に行ってみると、牛がいない!何処を探してもいない?
そのうち泥棒に盗まれた事に気がつく。家族は泣きわめく。
私は4人の小さな子供の最年長、弟、妹を守りながら私達の悲しみに対してただ1つ!泥棒を殺す事!友人の銃を借りて手にし復習の念に燃えながら、
泥棒を見つけ出す連中が何人いようと、たちどころに狙い撃ちして容赦なく皆殺しにしてやる。
一晩中休みなく村から町へと街道を歩いていた所、突然ロバに乗った人と出会う。
みすぼらしい身なりに擦り切れた暖かそうな帽子をかぶっり白いあご髭の老人、
すれ違った際私を老人が呼び止めてきた。
『おい お若いのおまえは誰かを殺しに行こうとしているのではないかね』
『そうです。殺したいのです!』
そこには憔悴した顔と、穏やかな暖かいまなざしがありました。
老人に今迄の出来事の話をした際、老人は、
『お前の気持ちはわかる。胸も痛む、行きずりの老人にすぎないが、
人を殺しなど行ってはいけない!家に帰りなさい。
そういう悪いことをした奴は生活そのものによって罰を受けるし、
罰が連中にしょっちゅうついて回る!人殺しの事を忘れるなら、
幸せはおまえの所にやってくる、その内いつか私の言う事がわかる時がくるだろう』
と行って去っていった。
私は破れてしまった靴を引きずりながら肩を震わせて泣きました。

このエピソードは、少年時代、小さなロバに乗った貧しいお爺いさんに出会った事が私の人生の大きな転機となる。。。

**余りにも平和な日本!だが精神が病んでいる人々が余りにも多い。悩みがあれば一人で悩まず、会話の出来る友人、知人を作り『ひと呼吸』をしながら心にゆとりを。。。
大事な大事な生命 声を掛け合う一人一人に。。。。。。
2008年05月03日
ガラガラ!似っこりの笑顔で声もかげず外国の男、女が入ってきた。
『もしもし。。貴方方、初めて入るお店に黙って入って来るとは、礼儀が無いですよ。
初めてですが、よろしいでしょうか|と、聞いて下さい。。。』
すいません!あら貴方は日本語が出来るの、はい、すこうしですが話せます。
叱ったものとても感じの良い青年達、、東京工業大学の建築科の学生!
半年前から留学生として日本に学びに来ているとの事。
マレーシア人とフランス人。。。
その後”えのき”のお店が大変気に入った様子で
1ヶ月の間御両親やお兄さんと友人が日本に遊びに来た際、
とても嬉しい表情で、えのきのお店に連れて来ているフランス人の貴公子


土井さんから
来週ジョン、ニューファーが東京に来ますので、
えのきのお店に3名席をお願いしますと連絡が。。。
電話の相手はU氏(現 衆議員代議士)頭が低く謙虚な人柄、
お店にいても”この方代議士さん”と云わなければ全く気が付かないくらい、、
”大半の勘違いの代議士が多い中”ひと味違い、良き働き者。
翌週2人とも2年振りの再会、ニューファー氏は昨年まで米通商代表部で
日本などとの通商交渉を担当、昨年から米情報技術(IT)産業協議会の副会長に
最新型のI T機器に高関税を課す欧州連合の姿勢を批判をするなど、
今回日本に3度目の来日の65才の社長と来店
社長さん!こんな少さなお店、初めてのようで
8名の席が全員英語での会話なのに一人緊張気味で
落ち着かない様子、
私はとても気になり片言の英語で話掛けたり
回りの人々に通訳をしてしてもらいながら、
楽しくもチズル流の会話へと、
時間が経つに連れて社長さん!
顔も和らぎどんどんと会話の中に入られるようになった
明日は京都に行くため、早めにホテルに帰るとの事で、
とても満足な笑顔でお別れ。。。

その週!の末、ジョンが、再びえのきに来店
土井さん、僕達1泊の京都でした、
夜は最高のおもてなしをして頂きましたが社長が、一言
『1週間 滞在の中えのきのお店が一番良かった、
人々の触れ合いが忘れられないと』言ってました。

土井さん、僕はこのお店は大好きであるし、
紹介するほど価値があるよ。。。。。
今回1週間の滞在中3度もえのきに来ている程 大ファンである 
又、U氏の選挙選の戦いには、遊説の応援に行く程の仲の良い友達である。
98年 首相就任前の小渕恵三氏を『冷めたピザ』と評して話題になった。
2008年04月18日
長屋の一角 2、3件隣のママさん、夜食用の料理の支度をしていた所、
ガ~ン’ガ~ンと、大きな音1それも何か物を壊すような音、、、
ドアを開けて現場に駆けつけてみたら、3、40代の若者が、足で物件の壁をやたらに蹴っている!!
おまえ~何をしてる~~人様の物件を。。。
その彼、ママの顔を見て”ハッ”’ヤバい!す、すいません!
おまえ~すいませんは無いだろう、弁償しろ!
自分に嫌な事があったからっと云って、人様の壁にキズをつけて、このやろう!!
本当にすいませんと、云って小走に去って行ってしまった。
ママさん。なぜ彼は私の顔見て驚いたのだろうかと思いや、
あら~私料理をしていた最中、包丁を手にもったまま出た物だから手と包丁が、
その彼の方向にむいていた為、びっくりしたようだった。私、包丁を持っている事さえ全く気が付かなかったと!!


20年前、横町のママさんも元気ハツラツ。。。
お店のオープンも2、3年達 そろそろ仕事も慣れる。
41件それぞれ常連客のお客様で横町も賑逢う、外で何か客同士がもめごとになっている。
一斉にお店のドアが開く、大ベテランのママさん達がドアの中から『喧嘩をするんだったら、公園の所でしない(しなさい)店のガラスが割れてしまうよ冗談じゃないよ』、、、
ほら~又ガラスが割れてしまったよ、、何何の店のママ、自分で酔っぱらって、ど~ぅしょうも無いね。
騒げばいいと云う者でもないんだよ、、どおしょうもないね。。。。。
警察だたになる店ていつも同じ所だね、、全く??
う~わ、すごい所に来てしまった??
驚く事ばかりの横町も今は皆さんお年をめされ全く静かになりました。
«前のページ 1 ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 次のページ»